会社概要
社名 | 株式会社テクニカルスチール |
---|---|
所在地 | 〒400-0422 山梨県南アルプス市荊沢596 【地図】 TEL:0556-22-6162 FAX:0556-22-1353 |
設立年度 | 1987年 9月 1日
【会社沿革】 |
代表者 | 代表取締役社長 折居繁好 |
従業員数 | 82名 |
資本金 | 2,300万円 |
取引先(順不同) | 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ 株式会社 東京エレクトロン 宮城 株式会社 東京エレクトロン 株式会社 株式会社 牧野フライス製作所 鈴茂器工 株式会社 株式会社 明電舎 株式会社 KELK |
取引銀行(順不同) | 山梨中央銀行 山梨県民信用組合 甲府信用金庫 日本政策金融公庫 |
事業内容 | 機械精密板金加工 半導体製造装置部品・工作機械部品・食品製造機器部品 各種筐体製造 |
会社沿革
昭和62年 9月(1987) | 有限会社折居板金工業所 精密板金加工部より部門分離し、株式会社テクニカルスチールを設立 |
---|---|
平成 4年11月(1992) | パンチレーザー複合機アぺリオ導入により、さまざまな形状のブランクが可能となる |
平成 8年11月(1996) | インテリジェント自動倉庫MARS設置、東洋一の大型材料棚となる |
平成 8年11月(1996) | 南アルプス市に新社屋建設、移転 |
平成18年10月(2006) | レーザー加工機LC3015X1NT導入、出力4kwの大出力でMAX22mmの切断が可能 |
平成19年 2月(2007) | 高精度プレスブレーキHDS1703NT、ハイブリッドドライブシステム採用下降式ベンダー導入 |
平成19年10月(2007) | EMLラインを設備し、ソフトを導入することにより、完全24時間無人運転化を進める |
平成20年12月(2008) | ヤマザキマザック製 FABRI GEAR300導入、各種断面形状のパイプや形鋼を全自動3次元加工。 3次元加工ヘッドから生まれる、常識をくつがえす精密斜め切断。 |
平成20年12月(2008) | 品質マネジメントシステム(ISO9001)認証取得 |
平成21年 3月(2009) | 環境マネジメントシステム(ISO14001)認証取得 |
平成26年 5月(2014) | 新ハイブリッドドライブシステム採用HG8025ベンディングマシン導入、急加工/急上昇の速度アップが可能、省エネ機 |
平成27年 4月(2015) | 世界初のデュアルサーボベンダーEG-6013+BI-J導入、時間短縮と高生産性を可能とし更に自動角度計測装置付 |
平成27年 5月(2015) | 高性能パンチレーザー複合機ACIES2515T+AS3015NTK導入、高生産省エネ機、従来のEMLに加え5×10材6mmまで自動運転が可能 |
平成27年12月(2015) | 新ハイブリッドドライブシステム採用HG2204+SF-1012TL+BI-Jベンディングマシン導入、自動追従装置、自動角度計測装置付 |
平成29年 1月(2017) | ファイバーレーザーENSIS3015AJ+AS3015G導入、従来機XIと比べ消費電力87%削減、2kwの出力で25mmの切断が可能 |
平成29年 4月(2017) | 高精度ベンディングロボットシステムHG1003ARS導入、自動金型交換装置ATCを採用 |
平成29年 9月(2017) | 創業30年を迎え、新生テクニカルスチールへと出発 |
平成30年 2月(2018) | 自動金型交換機能付きハイブリッドドライブベンダーHG2204ATCを導入、金型交換が自動化され時間当たりの生産性を向上、多品種少量生産 |
令和 1年12月(2019) | ファイバーレーザーを搭載したパンチレーザ複合加工機/ACIES12TAJを導入、切断速度向上と省エネ効果が期待でき、更なる長時間連続無人運転を実現 |
令和 2年 9月(2020) | 2号機となるベンディング加工機HG2204ATC導入、超多品種少量生産により生産性向上が実現 |
令和 4年 7月(2022) | 健康事業所宣言により健康経営優良法人の認定を受ける |
令和 4年 8月(2022) | ファイバーレーザ切断加工機REG3015AJ導入、新機能Laser Integration Systemにより、レーザ加工にかかわるオペレーションを自動化、10段棚付き |
令和 5年 1月(2023) | SDGs 認証制度により、17 の GOAL のうち 11 項目の取り組みを評価、三ツ星認証を取得 |
令和 5年 7月(2023) | ハンディファイバーレーザ溶接機FLW1500MT導入、溶接作業の効率化に成功 |
令和 5年12月(2023) | 事業継続力強化計画を策定し、中小企業等経営許可法に基づく認定を取得 |
令和 6年 3月(2024) | ATC付きサーボドライブベンダーEGB1303AE導入、自動金型交換3機目となり、大幅な生産性向上を実現 |
令和 6年 9月(2024) | 折居 繁好 氏が代表取締役社長へ就任 |
令和 6年 9月(2024) | 東京エレクトロン株式会社様よりグリーンパートナー認定を受ける |
令和 6年 9月(2024) | 中小企業版 SBT 認定を取得 |
令和 7年 3月(2025) | スタッド溶接機GUNMANⅢ-NT導入、手動から自動化へ、そしてネットワーク対応へと移り変わる |
地図
![]() 【公共交通機関をご利用の場合】 山梨交通 甲西工業団地入ロバス停から徒歩10分 【お車の場合】 中部横断自動車道 増穂ICより3.6km 中部横断自動車道 南アルプスICより6.0km |